「日韓青少年交流会」を実現!~清田高校グローバルコース1年次『国際理解基礎』(集中講義)~

8月29日(月)、清田高校は、「日韓青少年交流会」を開催しました。

グローバルコースの1年生41人の『国際理解基礎』の集中講義。韓国の高校1年生22名が、清田高校を訪れ、「国際的視野を広げるとともに持続可能な社会の実現にむけて交流、意見交換すること」を目的に交流しました。

韓国の高校生を引率するのは「財団法人 農漁村青少年育成財団」。そして高校生は、韓国の二つの農村地域である鶏龍(ケリョン)市と陜川(ハプチョン)郡の1年生です。

15時30分、両校の生徒たち、担当教諭、財団関係者らが集まった清田高校の講堂は早くも熱気。

まず、財団の事務総長ジョン・ジンスクさんと清田高校の横関直幸校長との間で、これからも友好関係を続けるための調印式=署名の交換が行われました。ジョン事務総長からは「コロナの苦しい中、このような場をつくってくれて嬉しい。一緒の時間が楽しく幸せな時間になりますよう。」ということば。横関校長からも「清田高校は国際交流を大切にしている。皆さんが来てくれて大変うれしい。」との挨拶があり、交流が始まりました。

まずはオープニング。韓国の生徒による「準備体操(ウ・ヨンウダンス)」の披露。韓国の代表生徒がお手本を示すと、清田の生徒たちも見様見真似で、たちまちマスター。全員でダンスです。若い!

そして、清田・韓国の混合グループを5つ編成して、いよいよグループ対抗のゲームへ。

最初のゲームは、おなじみの「だるまさんがころんだ」・・これは、多少やり方の違いはあれ、日韓共通の遊びです。鬼となるのはジョン・ジンスク事務総長。「だるまさんが転んだ」で振り替えるジョン事務総長の判定で、動いた生徒が次々に抜けていき、結果、どれだけジョン事務総長の前に行けるかの勝負。何度も繰り返し行われ、会場は、笑いに包まれ、大盛り上がりとなりました。

 次は「タルゴナゲーム」。財団が持ってきた星型や円型などのお菓子を使った「型抜き」ゲームです。いかに星や円などの模様を壊さずに、細い切り抜き用の道具で型を抜けるかの勝負。制限時間は3分。短い時間で、慎重と焦りのせめぎ合い。・・・なかなか難しく、次々に模様が壊れていきます。それでも全チーム、そこにはしっかり型を抜く名人がいました。

 最後は、「グループワーク ~未来に必要なものを絵にしよう」の時間。わずか3分間で「未来に必要なものを考え、絵にする」・・・・・これは簡単なようで難しいテーマ。5つのグループはなかなかペンが動かなかったものの、「これだ!」となった瞬間からどんどん絵が出来上がっていきます。

こうして『ドラえもん』『海』『地球』『愛(heart)』・・・の絵が完成されました。どの絵もSDGsに関連するものが披露され、国境を越えてSDGsの理念が共通理解となっていることを示していました。司会のファン・ソンヨン教授は、「どれも素晴らしく点数はつけられない」と講評しました。

最終結果はグループ3とグループ5が同点の1750点。じゃんけんでの決着はグループ5が勝利。

最後の集合写真では、全員で「ハート」の指表現。・・・そして「サランヘヨ!❤」(大好き!)の言葉が講堂に響きました。

関連記事

  1. 札幌市立札幌北翔支援学校

  2. グローバルリーダー育成オータムキャンプ2020

  3. 市立高校生の皆さんからこのサイトに掲載する情報を募集していま…

  4. 「Sunrise Café」第2回を開催しました!ー旭丘高校…

  5. 学校間連携プログラム2022年度アニマドーレ販売体験研修報告…

  6. 食育活動をとおした学び【高校生市場流通学習プログラム】に参加…