藻岩高校 総合的な探究の時間(MSP)の一環でLGBTQ+の調査・研究をまとめた冊子を制作

藻岩高校総合的な探究の時間(MSP)の一環で、3年次生2名(昨年2年次の時に制作)が男女共同参画センターの方の協力をいただきながら、LGBTQ+にかかる調査・研究をまとめた冊子SIGNAL IZEを制作しました。

「当事者の居場所を作りたい」「社会全体を変えたい」という思いが詰まった冊子になっていますのでぜひご覧ください。

SIGNAL IZE

MSPとは

M 藻岩(Moiwa) × 南区(Minami-ku)

S  笑顔(Smile)  ×  持続可能(Sustainable)

P 計画(Project) × 人々が集まる場(Platform)

の頭文字をとったもので、みんなが通うこの藻岩高校のある南区がこれからも笑顔あるれる街でありつづけるために、地域のことを知り、高校生ができることをみんなで考え、地域の人々と関わり、意見交換しながらその計画を実行に移し、持続可能な取り組み、持続可能なまちづくりに積極的に取り組んでいくことを目標とします。

関連記事

  1. 清田高校で「新たな“せんきょ”体験授業」実施 ー札幌市選挙管…

  2. 坂を越えて通学!札幌旭丘高校のバス事情【☆市立高校記者クラブ…

  3. 無印良品札幌パルコで開発商品のマルシェ 振り返りレポート!

  4. 学校間連携プログラム2022年度「アニマドーレ学校」を開催!…

  5. 第10回SCOP「未来の学校を語ろう」を開催しました!

  6. 新川高校生徒会企画!スーパー落ち葉拾い!?~小学生が自発的に…