こんにちは!平岸高校2年生、記者クラブの増永葵です。皆さんは高校の大きなイベントと聞いて、何を思い浮かべますか?文化祭や修学旅行など、高校生活には楽しいイベントが沢山あります!今回は、その中の一つである体育祭に着目し、平岸高校ならではの魅力を紹介していきます!
平岸高校の体育祭の特徴とは??
平岸高校では、夏季と冬季の2回、体育祭が開催されるのが特徴です。今年度の競技は、下記の表の通りです。
夏季 | 冬季 |
男女バドミントン | 男女バドミントン |
男女バレーボール | 男女バスケットボール |
男子サッカー | 男女卓球 |
女子ドッジボール |
このような平岸高校の体育祭を企画・運営しているのは、実は、生徒会の方々です。今回は、生徒会の方々に実際に行っている仕事についてお話を伺いましたので、時系列順に紹介します!
生徒会の仕事内容
①実施要領の作成
体育祭運営における全ての情報が記載されているのが「実施要領」です。競技規定は、各競技の部活の顧問の先生と相談しながら決定します。今年は、服装やスマートフォンの使用に関する規則について、生徒会と先生方の間で意見交換が行われたそうです。
②出場種目選択会議
体育祭の競技は男女で種目が分かれているため、男子が少ないデザインアートコースのクラスでは、特別な配慮が必要です。男子が少ない分、女子のチーム数を増やすために、どの競技を選ぶかを話し合う会議が行われます。
③タイムスケジュール作成
全学年のチーム数が確定したら、競技ごとの開始時間などを決め、タイムスケジュールを作成します。
④トーナメント作成
各学級の体育委員を集めて、対戦する学級を抽選し、パソコンを使ってトーナメントを作成します。
⑤当日の運営
当日は、オーダー用紙の確認や、トラブルがあった際の対応などを行います。
このように、生徒会の皆さんが企画・運営を行っているおかげで、私たちは体育祭を楽しむことができています!
平岸高校の体育祭の魅力
ここまで記事を書いて感じた平岸高校の体育祭の魅力は、夏季と冬季の2回開催されるため、クラス内の団結力がより高まるという点です。また、先生だけでなく、生徒会を中心に生徒が意見を出し合い、より盛り上がる体育祭を作り上げようとしている点も大きな魅力です。これからの平岸高校の体育祭がどのように進化していくのか、とても楽しみですね!
まとめ
ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました!平岸高校にしかない体育祭の魅力が伝わっていれば嬉しいです。これからも平岸高校をよろしくお願いいたします!