札幌大通高校「札幌未来予想図」を語ろう!

2021年10月5日(火)、札幌市役所にて、「『札幌未来予想図』を語ろう!『まちづくり探究』の成果発表会」が開催されました。

この発表会は、札幌市まちづくり政策局と連携して、札幌大通高校の総合的な探究の時間の一環として実施されました。

総合的な探究の時間「まちづくり探究」の目的は以下の通りです。

・身近な地域を探究することを通して、自身を取り巻く社会環境や人々の暮らしに興味を持ち、自立した社会人として、社会活動に自ら参画しようとするきっかけをつくる。
・転換期を迎える札幌について知り、私たちが目指札幌の将来について、自分ごととして考え、行動するきっかけをつくる。

札幌大通高校からは、1年次から4年次までの9名が、札幌市まちづくり政策局からは札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課長の本山亮治さん、同政策企画部企画課企画係長の田中滋さん、他2名が参加しました。

発表内容

「民間企業と連携して、同じ目標に向かって事業を展開している札幌」

「歩行者天国~車がなくても生活できるまち」

「JKの青春の場」

「みんなで「まちづくり」をするためには」

「未来の一歩 なつかしい町」

「私たちが働きやすいまち」

参加した生徒さんの感想

・札幌市の方にこうやってお話をさせて頂いて、意見もたくさん頂けて、本当に良い機会で参加してよかったなと思います。

・半年間学習してきて、まとめの時間が1日しかなかったんですけど、いままで培ってきたいろいろな学習をぎゅっとまとめて、それを皆さんに発表できて、とても緊張はしましたが嬉しかったです。

こういう機会があるのが大通高校の良さであって、この学校に入学して良かったと思いましたし、札幌市の方々に聞いてもらえて嬉しかったです!

関連記事

  1. 「君の行動が世界を変える! SDGs RPG!」を開催しまし…

  2. 市立高校学校間連携指定事業 アニマドーレ2024第7回・8回…

  3. 清田高校「ブルガリア大使特別講演会」を開催しました!

  4. 清田高校「エシカル消費発表会」を開催しました!

  5. 札幌開成のひと味違う「時間割」を紹介!【☆市立高校記者クラブ…

  6. SCS STARTUP SCHOOL U18 ステップ…