こんにちは。清田高校、記者クラブ兼グローバルコースの野中です。
今回は清田高校のグローバルコースについて紹介します。普通コースとは異なり、グローバルコースのみで行っている活動や、グローバルコース生の生の声をお伝えします。これを読んで、グローバルコースを目指そうかなと思っていただけたら嬉しいです。
清田高校グローバルコースについて
グローバルコースとは?
“Think Globally, Act Locally”(「地球規模で考え、地域で行動する」)をモットーに豊かな語学力やコミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神など身につけた様々な分野で活躍できる人材を育てるコース。
具体的な活動(現2年生)
2023/5/17 グローバル交流会(1〜3年生対象)
2023/6 国際理解基礎始動(普通コースも参加可能で、主に長期休業中に行い、自ら調査してグローバルな視点を広げる活動)
2023/7/26 JICA北海道による異文化交流プログラム(写真は高校HPより)
2024/7 学校祭 フェアトレード商品を販売するカフェを出店
2024/9 アメリカのクラークス高校とオンライン交流
2024/10 見学旅行 in 韓国
2025/1/27 一般社団法人日本フェアトレード・フォラーム(「フェアトレードスクール」に北海道で初めて認定)
グローバルコースの在校生に聞いた!
『グローバルコースに入って良かったこと』とは?
💭ALTが常駐しているので、英語を話す壁がなくなった
💭英語を使ったゲームが豊富で、楽しく学べる
💭英語の教科書を使った授業に加えて、Debate&Discussionディベート&ディスカッション)という授業があり、英語でのプレゼン力を伸ばすことができる
💭グローバルコースでは、文系選択者は韓国語または中国語を選んで授業を取ることが可能で、第3言語の習得が可能
修学旅行の一部を紹介
(詳しい情報は清田高校HPをご覧ください)
現2年生は韓国🇰🇷に4泊5日で行きました!
※年によって行き先が変更になる可能性があります
北村韓屋村では、民族衣装に着替えてお出かけしました。
韓国の高校を訪問し、英語で交流を行いました。お菓子を交換したり、一緒に学食を食べたりと、とても楽しく過ごしました。
まとめ
いかがだったでしょうか。私もグローバルコースに入ってから、中学生のころに比べて更に英語が好きになり、得意科目として自信を持つことができました。グローバルコースでは、普通コースに比べて英語を話す機会がずっと多く、英語を話せるようになった生徒もたくさんいます。この魅力がいっぱい詰まったグローバルコースへの入学を先生、生徒一同お待ちしております。