市立高校生対象講座「さっぽろまなびまくり社」Cコース 第3クールへ!

市立高校生対象講座「さっぽろまなびまくり社」Cコース 第3クール!

Cコースは『まちなかエンターテインメント集団』
「コロナ禍の中、街を元気にする『エンターテインメント』を考え実践する。」
この目標のもと、11月13日(金)3回目の集まりが持たれました。
今回は「ポニーショップ内」の空きスペースで行われました。
札幌での新型コロナウイルス感染症の影響が広がる中、参加を控えるメンバーもおりましたので、全21名
のところ、今回は、開成中等11人、啓北3名の参加でした。

12月10日の発表会に向けた最後の集まり。
〔雪あそびチーム〕〔音楽チーム〕〔本チーム〕〔キッチンカーチーム〕それぞれの
進捗状況・実現するための課題などが発表され、その後チームごとに細部を
詰めていきました。


〔雪あそびチーム〕は「スノーキャンドル・アイスキャンドル、雪ダルマギャラリー」
〔音楽チーム〕は「読み聞かせと音楽のコラボレーション」
〔本チーム〕は「本のコミュニティー“live(ライブ)rally(ラリー)”」
〔キッチンカーチーム〕は「南区のカボチャを使ったスープの提供(予約制)」
・キッチンカーのデザインは白と黄色のツートンカラー

講師の林匡宏さんからは、12月10日では、それぞれの企画の(背景)(内容)
(目的)を伝えることの大切さが強調されました。
「・・・を・・・の目的で・・・・をやれば、その後、団地での暮らしが
・・・・・・になる、それをやれば、将来この町は・・・になる!」
12月10日が楽しみです。

【さっぽろまなびまくり社とは?】
「教育×まちづくり」をテーマに活動しているCo-MEGANEという任意団体が市立高校全体に
呼びかけて行うワークショップです。
高校生ならではの新鮮な発想で街に活力を与えるとともに、まちづくりをジブンゴトとして考え
行動する地域プレーヤーを育てる事をねらいとしています。
各コースは月1のペースで各3回、そして最後は12月10日に合同発表会を行う予定です。
Aコース: ぼくとみんなの活動基地づくり
Bコース: 日本一短い商店街を日本一面白く
Cコース: まちなかエンターテインメント集団
Dコース: “ もったいない” を価値に変える勇者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 市立高校学校間連携指定事業 アニマドーレ2024第2回【農家…

  2. 『SDGsという眼鏡をかけてマラウイを見てみよう』~清田高校…

  3. 札幌オリンピックでつながる過去と未来プロジェクト「黒板アート…

  4. 学校間連携指定事業Future Skills 2023(ミラ…

  5. 札幌市立高校課題探究学習(開成)誹謗中傷のメカニズム解明

  6. 啓北商業高校 簿記部について どこよりも詳しく紹介しちゃいま…