札幌市立高校による、まちづくり活動応援プロジェクト』市立高校 生徒会リーダー交流

<『生徒会リーダー交流会』とは>
 札幌市立高校8校の生徒会の情報交換の場として、年に1回、各校の生徒会役員が一堂に会して「生徒会リーダー交流会」を開催し、研修を行っています。今年度で第20回を迎えました。
また、ボランティ ア活動等を共同で行い、冬にはさっぽろ雪まつり(つどーむ会場)、夏には大通公園ゴミ拾いにも取り組んできました。

<2020年度 第20回生徒会リーダー交流会で生まれたコラボレーション>
 第20回生徒会リーダー交流会は12月2日(水)と9日(水)、「日進月歩~ピンチから学ぶこと~」 を全体テーマと目的としてオンラインで行われました。
「次世代の活動の担い手育成事業」を展開している「さっぽろ青少年女性活動協会」から、市立高校生徒会に対し、このコロナ禍でもできる活動として「各校の生徒から、まちづくり活動を支援してくれている方々への応援メッセージを集めて発信することをお手伝いしてはもらえないか。」という投げかけがあり、各高校・中等教育学校に加え、豊明高等支援学校とみなみの杜高等支援学校の生徒が参加することになり、全部で370通以上のメッセージが寄せられました。

新型コロナ感染症の影響で、それぞれの通常の活動ができなくなりましたが、みんなで力を合わせて「札幌市立高校による、まちづくり活動応援プロジェクト」を実現させました。
これは、札幌市市民自治推進課×市立高校・中等教育学校・高等支援学校×さっぽろ青少年女性活動協会のコラボレーションによるものです。

(札幌市市民文化局市民自治推進課制作による動画には、そのメッセージがスライドショーで掲載されていますので、是非ご覧ください)

関連記事

  1. 市立高校学校間連携指定事業「 アニマドーレ2024」第4・5…

  2. 平岸高校デザインアートコース 北海道警察より感謝状贈呈「少年…

  3. 市立高校学校間連携指定事業「ミラスキ2024(Future …

  4. 大通高校の取組みが全国表彰!ーキャリア教育優良学校文部科学大…

  5. 学校間連携プログラム 2022年度「さっぽろまなびまくり社」…

  6. 啓北商業生の挑戦!第11回高校生チャレンジグルメコンテストま…