表現したい物を形に。〜クラフトデザイン専攻編〜【☆市立高校記者クラブ☆】

皆さんこんにちは!平岸高校1年生、記者クラブの東です。
突然ですが、皆さんは平岸高校の『デザインアートコース(以下DAコース)』をご存知ですか?

「DAコース」とは、平岸高校で選択できるコースの1つで、美術について詳しく学んだり、作品制作や授業を通して芸術的なスキルを磨くことのできるコースです。
ただ学ぶだけではなく、2年生からはそれぞれの専攻(絵画・情報メディア・クラフトデザイン・彫刻)に分かれて、自主的に学び進めるのが特徴です。

今回は、4つの専攻の中から クラフトデザイン情報メディア専攻の皆さんにインタビューをしてきました!!
まずはクラフトデザイン専攻の様子をお届けします。

クラフトデザイン専攻(2年生)

【専攻の活動内容について】

Qなぜ、クラフトデザインを選択しましたか?

「手先をよく使うような、細かい作業が好きだからです。」
「将来は、服飾関係の仕事に就きたいと考えているので、クオリティを追い求め続けるこのコースがぴったりだと思ったからです。」
「自分は、絵を描くよりもモノづくりをすることに興味があったので選びました。」

回答の中に、細かい作業・クオリティといった言葉が出てきましたが、クラフトデザイン専攻の皆さんはこの言葉をすごく大切にしていることが、インタビューを通して伝わってきました。

Q活動を通して、特に楽しいと感じたことを教えてください。

「正直に言うならば、全部楽しいです。1つ選ぶのであれば、ミニ四駆を作るのが楽しかったです!」

ミニ四駆と聞いて驚いた方もいるのではないでしょうか?実は、デザインアートコースでは絵を描いたり、彫刻をしたりするだけではなくミニ四駆を組み立てて自分なりにカスタマイズする授業も専攻によってはあるのです!

Qミニ四駆の授業では、どのようなところが楽しかったですか?

「塗装する作業が楽しかったです。細かい作業が多く、工夫できるポイントがたくさんあって好きでした。」
「自分が納得のいくミニ四駆を作るためには、作業の細かさも大切ですが計画性や、どのような部分を工夫するか考えることも大切で面白かったです。」


【実際にミニ四駆を制作する様子】

ミニ四駆の他に、制作した作品はありますか?

「ミニ四駆以外だと、指輪を作りました。指輪の形状や、デザインは一人ひとりが自分でデザインしたものです。」
「クラフトデザイン専攻は長期制作が多いので、現在はミニ四駆と指輪の2つの制作になりますね。」


【実際に制作した指輪】

指輪のデザインから制作まで、時間をかけておこないます。


【指輪の表面を磨く様子】

作品を制作するにあたって、地道根気強く作業することが大切だと教えて頂きました。

最後に、DAコースの受験を希望する中学生に一言お願いします!

「やはり、日頃の積み重ねが大切だと思います。デッサンの練習をするときは、同じようなモチーフだけではなく、色々な素材の物を描くなど、描き分けの練習すると効果的だと思います。」

「私は画塾(※1)の冬期講習から通っていたのですが、冬季からではなく夏季講習から通うことを強くオススメします。冬季からだと、どうしてもギリギリになってしまうので、夏季から通うことによって余裕を持って練習するのが良いと思います。」

「受験当日は試験時間があまりないので、時間配分(※2)を気にしながら練習してみてください。また、モチーフの組み方(※3)を練習しておくと、より素敵なデッサンになりますよ!」

(※1)デッサンや、作品制作について教えてもらえたり、講評してもらえる塾のこと。
(※2)DAコースの試験(デッサンの試験)は90分で3つのモチーフを描きます。
(※3)モチーフとは、芸術においてテーマや理由のことをいいます。ここでは、描く対象のことを指します。

クラフトデザイン専攻の皆さん、ご協力ありがとうございました!
授業で、ミニ四駆を扱うなどDAコースの意外な一面に驚いた方もいるのではないでしょうか?

インタビューの中でも出てきましたが、「クオリティ」や「細かさ」を追い求める姿こそがクラフトデザイン専攻の素晴らしい部分であり、誇れる部分です。また、DAコースの生徒一人ひとりが自分の作品と向き合い、情熱を持って作品制作をしています。これからも、多くの生徒が素晴らしい作品を生み出していくのが楽しみです!

ぜひ、DAコースや平岸高校の応援をよろしくお願いします!!
情報メディア専攻の記事も、ぜひ御覧ください!

 

  

 

 

 

関連記事

  1. 札幌市立高校による、まちづくり活動応援プロジェクト』市立高校…

  2. 平岸高校の生徒が熱中症対策ポスターを制作しました!

  3. 清田高校グローバルコース見学旅行発表会 事前学習が実を結びま…

  4. 二日間で5つの企業(STARTUP)“設立” 成果発表実現…

  5. 市立札幌啓北商業高等学校 中学生体験入学『わたしが啓くわたし…

  6. 市立高校プレゼンテーション大会(AWARD)×FM北海道「I…